坐骨神経痛に薬は効くのか?

名古屋市天白区・緑区のみなさんこんにちは!そら整体院です。  

今まで経験したことがないような痛みやシビレが出たら、まずは整形外科に行く方が多いと思います。  

坐骨神経痛などもそのひとつだと思います。  

今まで経験したことのない痛みを腰部に感じた、太腿はふくらはぎが強くシビレる、不安に思い整形外科に行ったら坐骨神経痛と診断された。こんな流れでしょう。  

病院に行くと、薬を処方されることが多いです。坐骨神経痛でもそうです。  

さて坐骨神経痛に対して、薬は本当に効果的なのでしょうか?少しそのあたりを説明しておきたいと思います。  

坐骨神経痛の仕組み

その前に、ここで坐骨神経痛に関して復習です。  

坐骨神経痛とは 腰あたりから足先まで伸びる太い神経である坐骨神経。

ここに刺激や圧力が加わることで、生じる痛みやシビレのこと。  

筋肉が硬縮したり、身体のバランスが崩れて偏りがでて、坐骨神経に刺激が加わることが多いです。    

まずはこれを再度思いだしてください。  

坐骨神経痛で処方される薬の種類

それでは坐骨神経痛の場合、どのような薬を処方されるのでしょうか?そしてそれは効果的なのでしょうか?  

①アスピリンやロキソニンなどの鎮痛剤

これは市販されていることもあり、みなさんもご存じだと思います。頭痛の時などに使う人も多いですね。  

その時の痛みを抑えてくれることには効果的です。  

ただこれは痛みを一時的に抑えるだけなので、薬が切れるとまた痛み・シビレが出てきます。  

強い痛みを感じて我慢できない人のための、一時的な処置だと言えるでしょう。  

 

②ミオナール、テルネリン、アロフトなどの筋肉弛緩剤

名称になじみのない方が多いでしょう。

これらは筋肉弛緩剤で、その名の通り筋肉を緩めてくれます。  

坐骨神経痛の原因の1つとして、筋肉の硬縮があります。これを緩めてくれるので、効果がないわけではありません。  

ただ「筋肉を硬縮させる骨格のゆがみ」や「硬縮しすぎている筋肉」などには効果はない(もしくは非常に薄い)ので、飲み続ければ解決していくことは、あまり見込めないでしょう。  

 

③プロレナール、オパルモンなどの血管拡張剤

これもなじみがないでしょう。

血管を拡張してくれる薬です。   血管を拡張してどうするかというと、血流を良くするのです。

  確かに疲労物質などがたまっていると痛みが出るので、血流を良くすることでそれを流すという考え方もあるのですが、そもそも坐骨神経痛は神経の圧迫が問題なので、血管を拡張しても、あまり意味はありません。  

以上が各薬の効き目です。  

hyuga_illust読んでいただけたならわかると思いますが、

薬では根本的に坐骨神経痛を改善することは、ちょっと難しいと思います。   そ

れは坐骨神経痛の原因を解消することが出来ないからです。  

 

だからと言って役にたたないわけではありません。

痛みが強くて我慢できないのであれば、やはり鎮痛剤で一時的に抑えることも必要です。

そうしないとなにも出来ませんから。  

筋肉弛緩剤なども、多少の改善につながることもあります。  

 

ただやはり薬を飲み続けても変化がないのであれば、まずは身体の調整をしていきましょう。  

骨盤矯正で身体の歪みを戻していくことで、坐骨神経への圧迫・刺激を解放していくことが出来ます。  

そして当院は、それを大得意としています。   薬はダメなのではなく、その役目を見極めて有効に使ってください。

 

そこは覚えておいてくださいね。