【ホルモンだけじゃない】更年期の不調を引き起こす自律神経の乱れとは/名古屋市天白区そら整体院

「最近、ちょっとしたことでイライラする」「夜眠れない」「汗が止まらない」「動悸がする」——。
それはもしかすると、更年期による自律神経の乱れが原因かもしれません。

 

天白区でも40〜60代の女性から、こうした更年期の不調に関するご相談が増えています。
ホルモンバランスの変化はもちろんですが、実は「自律神経の乱れ」が深く関わっていることをご存じでしょうか?

 

この記事では、名古屋市天白区のそら整体院が、更年期に起こる自律神経の乱れの原因と、整体でできるケア方法をわかりやすく解説します。

 

最近増えている更年期の自律神経トラブルとは?

更年期とはどんな時期?

更年期とは、閉経の前後10年ほどの期間を指し、女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少する時期です。

この変化によって、体だけでなく心にも大きな揺らぎが起こります。

エストロゲンは、自律神経(交感神経・副交感神経)の働きを安定させる役割もあるため、ホルモンの乱れ=自律神経のバランス崩壊につながり、さまざまな不調を引き起こします。

自律神経の乱れで起こる主な症状

  • 顔のほてり・のぼせ・発汗
  • 動悸・息切れ・めまい
  • 不眠・寝つきが悪い
  • 肩こり・首のこわばり
  • 気分の浮き沈み・イライラ・不安感

これらの症状はホルモン剤や薬で一時的に抑えられることもありますが、「自律神経のバランス」そのものを整えない限り、根本的な改善は難しいのが実情です。

 

なぜ更年期に自律神経が乱れるのか?

ホルモンと自律神経は“脳”でつながっている

更年期の不調の本質は、ホルモンの減少だけではありません。

女性ホルモンをコントロールする「視床下部」は、自律神経を調整する中枢でもあります。

つまり、ホルモンの変化が脳の自律神経中枢にも影響を与えるのです。

 

その結果、体温・血流・呼吸・睡眠など、生命を維持する自律機能が不安定になり、肩こりや頭痛、情緒不安などが一気に現れます。

ストレス・姿勢・生活習慣も関係する

当院では、精神的ストレスや姿勢の歪みが加わることで、さらに自律神経の乱れが悪化するケースが多く見られます。

猫背や巻き肩になると胸郭が圧迫され、呼吸が浅くなり、副交感神経が働きにくくなってしまいます。

つまり、「ホルモン+姿勢+呼吸」が、女性の体調を左右する3大ポイントなのです。

 

更年期の自律神経の乱れを放置するとどうなる?

「いつか落ち着くはず」と我慢してしまう方も少なくありませんが、放置すると次のようなリスクが高まります。

  • 慢性的な頭痛・めまい・倦怠感
  • 自律神経失調症やうつ症状の悪化
  • 血圧・血糖値の乱高下
  • 睡眠の質の低下・免疫力の低下

特に、睡眠の乱れやイライラ・不安が続くと、ホルモンや自律神経の回復力がさらに落ちてしまいます。

「まだ大丈夫」と思わず、早めに体のケアを始めることが大切です。

 

名古屋市天白区の整体院でできる更年期ケア

そら整体院では、更年期特有の自律神経の乱れに対して、体と神経の両面から整える整体を行っています。

肩や腰など一部分ではなく、体全体のバランスを見て施術を行うのが特徴です。

そら整体院の更年期ケア施術の特徴

  1. 骨盤・背骨の調整
    自律神経が通る背骨の歪みを整え、神経伝達をスムーズに。
  2. 呼吸を深める胸郭アプローチ
    呼吸筋をゆるめることで、副交感神経が働きやすくなります。
  3. 頭蓋骨・頸部のリリース
    脳と神経を包む膜をやさしく整え、脳疲労を軽減。
  4. 内臓調整
    自律神経が密集する内臓の位置と動きを整え、内側から回復を促します。

これにより、「なんとなくだるい」「寝ても疲れが取れない」という更年期特有の不定愁訴が軽減し、気持ちも前向きになる方が多くいらっしゃいます。

 

実際の改善例・患者さんの声

天白区在住 50代女性/更年期症状・不眠

夜中に何度も目が覚め、汗や動悸に悩まれていた方。
骨盤と背骨の調整を中心に施術を行い、3回目には「夜通し眠れる日が出てきた」とのこと。

6回目(約2ヶ月)で日中のだるさも軽減し、笑顔が戻られました。

天白区 40代女性/イライラ・頭痛

職場ストレスから頭痛・肩こり・イライラが悪化。
呼吸と姿勢を整える施術を続けるうちに、気持ちの波が落ち着き、睡眠の質も改善されました。

※施術の感想は個人の体験であり、効果・効能を保証するものではありません。

 

自律神経を整える簡単セルフケア

1. 呼吸リセット法

1日3回、背筋を伸ばして「5秒吸って7秒吐く」ゆっくり呼吸を意識。
呼吸が深まることで、副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。

2. 首・鎖骨まわりのストレッチ

両手を鎖骨の下に軽く添え、深呼吸しながら首を左右にゆっくり回します。
首〜胸の緊張を緩めることで、自律神経の通り道が整います。

3. 就寝前のスマホオフ

寝る30分前はスマホやPCの使用を控え、照明を落として脳を休ませましょう。
自律神経は「光」に敏感なため、睡眠の質を左右します。

 

まとめ:更年期の不調は「ホルモン+自律神経」のケアが大切

更年期の不調は、ホルモンだけが原因ではありません。
自律神経の乱れを整えることで、体も心も軽くなっていきます。

 

名古屋市天白区のそら整体院では、更年期世代の女性が安心して過ごせるよう、体のゆがみ・呼吸・内臓バランスを整える総合的なアプローチを行っています。

 

💡 初回は64%OFFの3,000円(税込)で体験可能!
天白区・野並駅からもアクセスも便利です。

👉 更年期の不調を我慢せず、今すぐHPからお気軽にご相談ください。

系列店舗のご案内

ひなた整体院 瑞穂店

はるぞら整体院 大府店

ひなた整体院 刈谷店

https://hinataseitai-kariya.com/access/

ほしぞら整体院 小牧岩倉店